
奈良県の高校受験合格を手にしよう!
奈良県で高校受験を控えている受験生の方へ。当サイトは奈良県の中学生にとって少しでも役立つサイト作りを目指しています。高校受験の際の情報集めにお役立て下さい。
奈良県の高校受験合格を手にするには、学力をつける事は当然ですが、奈良県の高校入試の仕組みと高校のレベルを知り、各高校、各地域の受験の仕組みに合った対策を立てなければいけません。奈良県の公立高校入試においてはH18年度より生徒が自らの適性等に基づいて主体的に高校を選択できるようにかわってきています。これにより各高校は自校の特色を明確にし、その特色に応じた入学者選抜を行っています。
奈良県立高校入学者選抜制度としては特色選抜、一般選抜、第2次募集による選抜があります。詳細は当サイトの選抜方式の概要をご覧下さい。
奈良県の調査書(内申書)点に関しては、
2年:9教科×5段階×1倍=45点
3年:9教科×5段階×2倍=90点
合計=135点満点で評価され、特に公立高校受験の合否に大きな影響を与える事になりますので、当日のテスト対策だけでなく、内申対策もしっかりやらないといけません。
当サイトの 奈良県高校入試情報より内申、入試の情報を参考にして下さい。
当サイトの情報が少しでもお役に立てば幸いです。
入試の仕組みを知っているだけでも予め対策を立てる事も出来ます。


奈良県の高校受験合格を目指して家庭教師、塾は必要?

奈良県の高校入試の合否においては、当日の入試と調査書点の合計点がどのくらいあるのか?で決まります。まず最初に調査書点について検証してましょう。
奈良県の調査書点は先述したように3年重視型であり
2年:9教科×5段階×1倍=45点 3年:9教科×5段階×2倍=90点 合計=135点満点です。
2年生から調査書点が評価される事を考えた時に、中学3年生になってからでは2年生の調査書点を取り戻す事出来ませんので、出来るだけ早めに内申対策していく事をおすすめします。
それでは具体的に内申対策ってどうするのか?
実際内申書は、定期テストの点数と授業点で決まります。
定期テストの範囲は学校の教科書の範囲・内容から出題されますので、学校の教科書、授業の内容がわかっている生徒さんは、特別に家庭教師や塾に通って内申対策をしなくても大丈夫でしょう。
ただ、中1の3学期までの段階で学校の教科書の内容があやふやで、定期テストで思うように点数がとれないというお子さんは、家庭教師をつけるか、塾に通うかし、中2で点数をしっかりとれるように対策を立てられる事をおすすめします。
なぜなら中学2年生からお子さんの調査書(内申書)点は評価されるからです。
当日の入試テストに関しては教科書の内容が理解出来ていれば、8割~9割は解けますので、教科書レベルが理解出来ている場合は特に家庭教師をつけたり、塾に通わなくても受験に臨む事は問題ありません。
ただ、この場合も調査書対策と同じで、教科書レベルの内容が理解出来ていないようであれば家庭教師、塾の力を借りた方が一人で勉強するよりは良いでしょう。
上位校の進学校を受験される場合は、当日のテストに出る応用問題が解けるかどうかで差が付きやすいので、そういう問題に対処出来るような力をつけたい場合も家庭教師や塾の力を借りた方が対策はたてやすいでしょう。
その理由としては、奈良県は調査書を絶対評価という評価方法で点数を付けているので、成績上位者は調査書点ではほとんど差がつかないというのが現状です。よって成績上位者にとっては、当日のテストで合否が決まるといっても過言ではないのです。
私立高校の受験に関しても、中堅レベルまでであれば、家庭教師をつけたり、塾に通わなくも、学校の教科書内容で充分受験合格は可能です。
ただ、学校の教科書レベルの内容が理解できていない、自分一人だけでは教科書を勉強するのが難しいという場合は、家庭教師、塾の手助けがあった方が良いとは思います。
ただ、家庭教師、塾のサポートを受けたからと言って、必ずしも成績があがるとは限りません。結局は自分の意志でやらないと学力は身につきません。よって自分の意志で勉強を学びたい!成績をあげたい!という気持ちで家庭教師、塾を利用したらかなり効果的でしょう。学校の授業、教科書の内容が理解出来ていれば、公立高校ならトップクラスの高校、私立でも中堅以上には必ず合格出来ますので、普段からもっと学校の勉強を大切にして、コツコツ頑張る事が大事でしょう。
仮に家庭教師や塾の助けを借りない場合でも、学校の勉強をしっかりと受けて、わからない問題を学校の先生に聞けば費用的にも経済的で一番良い方法かもしれませんね。
管理者からのお願い
当サイトの奈良県高校入試情報、受験情報に関しては運営者が調べて載せている情報ですので、若干情報に誤りがある場合もあります。何かお気づきの点がありましたら、お問い合わせからお知らせ頂けると助かります。
奈良県の高校のHPを直接みてみたい方は奈良県高校偏差値リンク集を参照して下さい。
高校受験対策をお考えの方で塾や家庭教師いらずの勉強法をお探しの方にはおすすめの勉強法がありますのでご紹介しておきます。

- 2017年06月27日 22:24 「教育ニュース・コラム」平成30年度奈良県立高等学校入学者選抜日程 UPDATED
- 2013年08月27日 20:53 「特色選抜」特色選抜について UPDATED
- 2013年08月27日 18:05 「一般選抜」一般選抜について UPDATED
- 2010年10月15日 23:48 「奈良県公立高校口コミ」奈良高校出身大阪教育大学U.Y先輩からの口コミ(クチコミ) UPDATED
- 2010年10月09日 17:56 「奈良県公立高校口コミ」奈良高校出身大阪大学F.Y先輩からの口コミ(クチコミ) UPDATED
- 2010年10月07日 16:08 「奈良県公立高校口コミ」奈良高校出身同志社大学F先輩からの口コミ(クチコミ) UPDATED
- 2010年10月03日 20:54 「奈良県私立・国立高校口コミ」帝塚山高校出身大阪歯科大学N.A先輩からの口コミ(クチコミ) UPDATED
- 2010年10月03日 20:51 「奈良県公立高校口コミ」奈良北高校出身神戸市外国語大学井上純平先輩からの口コミ(クチコミ) UPDATED
- 2010年09月26日 23:48 「奈良県公立高校口コミ」高田高校出身関西外国語大学F先輩からの口コミ(クチコミ) UPDATED
- 2010年09月26日 23:45 「奈良県私立・国立高校口コミ」西大和学園高校出身立命館大学K.S先輩からの口コミ(クチコミ) UPDATED